早く結果を出すと、すぐに次の目標が必要になる。

こないだドラゴンボールを娘と一緒に見ていた。
有料配信だからCMはなくオープニング曲を飛ばせて第1話からドンドン進んで見れてしまう。
結果、見る気が失せてくる…。

いやぁそりゃそうだなと思う。

私が子どもの頃は毎週楽しみにしていて、
友達と次はどうなるのかと学校で話題にしてワクワクしていた。
このすぐに「見れない」時間こそが興味を増幅させたと思うのです。
話の結果がすぐに分かってしまうとすぐに飽きが来てしまう。

運動・スポーツは自分の成長過程が実感できてこそ楽しいもの。

上手になることで自信にはつながるけど、
早く上手になればなるほど興味も失せやすいと思います。

だから早く上達させようとするのは良いことはだと思えないのです。

上達は楽しみにとっておく。

くらいのペースで修練すれば良いと私は強く思います。
高校生・大学生で本人が強く望めば仕方ないかもしれません。
(見習い拳士が大会出場するのは反対)

しかし、
小・中学生に対して私は決して大会結果を出す指導はしたくありません。

先日の母校大学拳法部のイベントに出席して、
少林寺拳法を続けていないO B O Gと話をした際に印象的だったのが、
もうお腹いっぱい、もう十分です、目標が見つからないとか。

大会結果を出してしまうと、
続ける意欲もあまり出てこなくなるなと言うのを改めて感じました。

原に私がそうでしたから。。。

大会結果はそこそこ出せましたし、
指導実績もそれなりに積めましたが、
どこか喪失感を抱き、結果20年ほどの休眠。

続けていたOBOGは、
学生の時は輝いてなくても、
続けていることで輝きが増し。

長期間サボっていた私には往年の輝きはありませんが、
少しでも末永く継続するために健康管理に気を配っていますw

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です