基本は、基本。
運動でも、スポーツでも、武道でも、どんな技術においてでも、基本は技術の根幹である。
どんな技をするにしても、基本技術が支えているのであって、その基本を疎かにすれば忽ち技は衰えてしまう。

したがって基本の力を上げていけば、技は自ずと上手になってくるものなのである。
基本を疎かにするから、技が上手にならないのである。

基本は一見、簡単なように見える。
単純な動作かもしれないが、技は生モノであるので、毎回磨いていないと輝きは失われてしまう。
すぐに基本動作ができて甘く見る人もいるが、舐めているとすぐに上達が滞る。必ず。

ただ基本の修練方法には一つだけ注意が必要。
前述したように基本は基本、技の根幹であり変わらないものである。
修練は毎回同じことの繰り返しで上達していくものなのであるが、今日はこんな基本修練、次回はあんな基本修練、などと色んなやり方を創意工夫する。

のが良いように思い変えてしまうと、その修練方法に慣れるのに時間がかかる。特に初心者は混乱して、身につくのに余計な時間がかかる。初心者は先ず基本動作の習得が最優先課題であり、上級者にとっても技を上達する上で基本を磨くことは欠かせない。

なので毎回同じ基本修練をすることで安定し、何か異変を感じたら基本に立ち返り、改善しやすくなるのである。だからこそ、基本修練を乱りに変えることは好ましいことではないと強く思う。

基本修練は毎回、毎回同じことなので飽きる。
かもしれないが、毎回、毎回、必ず。いや絶対に行わなければ技は安定していかないのである。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です