修練に来ていない拳士に対し、参座を促す道院・支部はあるようですが、
私はそのようなことを原則として一切する必要がないと思っています。

修練はしたいと思うものであるからです。

やりたくない人に教えるほど、嫌なことはありません。

気が乗らない人を誘うことにエネルギーを使うより、
修練に来ている人だけを手厚くサポートする方が未来のため。

そもそも自分のためである修練は、するも・しないも自分が決めること。
他人に促されて参座することは決して好ましいことではないと思います。

参座しない理由は、人それぞれです。
どんな理由でも、本人にとっては重要なはずでしょう。

なので、時が変われば修練したいと思うようになるかもしれません。

しかし、大会や昇級昇段前だけ参座する拳士を見かけますが、
これは看過することはできない。


慌てて修練しても時すでに遅しか、
短期間で身につけてもすぐに技は陳腐化します。

こういう拳士は動けるからとか、覚えているからとか、
御託を並べても技や教えを知ったような顔をした似非者です。

はっきり言って、技や教えに対し好奇心や向上心のない拳士は、拳士ではありません。

だから、私は参座している人だけを大切にします。

少林寺拳法を知ろうとしない拳士は、結局のところ何もできないのです。

自分が覚悟を決めて入門したのなら、可能な限り参座すべきです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です